無料体験のお申込み

無料体験リストを見る

仕事に趣味に役立つ中国語教室 中国語先生プロフィール
加油!

カフェレッスン中国語先生-東京都川崎市 ID 281021002

中国語カフェレッスン教師{#_CNT}:

写真をクリック
無料体験リストに追加

中国語カフェレッスン教師{#_CNT}:

写真をクリック
無料体験リストに追加

更新日:14/10/23

34歳/女性

自己紹介

日本に来て4年目です。お父さんは大学の中国語専門で卒業しましたため、私は小さいごろからお父さんに影響されて、いろいろ複雑な本を読んで、興味深く勉強してきて、高校生から中国で小説ウエブサイトで人気小説を書いてました、いろいろな場面の中国語を勉強し、参考しましたので、日常会話以外、今の中国の若者の言葉、綺麗な中国語、仕事場の中国語も教えます(^^)。
英語、日本語、広東語を勉強する経験がありますので、「誰より」とは言えませんが、周りの知り合いより外国語の楽しい勉強方法が得意です。
そして、日本のヒップホップダンスが好き、日本の歌手が好きなので、興味を持ってる方ぜひ、よろしくお願いします^o^



閉じる
詳細を見る
更新日:14/10/23

出身地

広西壮族自治区

日本の在住期間

4年

先生経験年数

2〜3年

日本語レベル

中級レベル(日本語検定1級)

対応言語

普通語  北京語  広東語  ビジネス中国語  英語

教える対象

成人男性  成人女性  中高生  

教える内容

初心者  中級者  上級者  ビジネス  

教えるレベル

文法  発音練習  日常会話  ロールプレイ  

レッスン場所

カフェ オンライン

学習方針

中国語が難しいですか?
きちんと考えば、漢字ばかりですけど、日本人として、世界中のたくさん人より漢字をよく使ってる民族ではないですか?
文法も、言葉の基本構成は英語と似てないではないですか?英語なら、小学、中学から勉強してきた言語ではないですか?
そうかんがえば本当に簡単そうですね!
と思えば。。。ブウウウウウウ〜
世界中では難しい言語がない、簡単な言語もないです!
私、最初英語を勉強する時、難しいと思って嫌だったんです、何十年も喋れば、今慣れてすごく簡単勉強しやすいとおもってしまいます。
私、最初日本語を勉強する時、漢字の様子と意味が通じるし、アニメ、ドラマなど発音を真似すれば本当にクラスのみんなよりうまく日本語でしゃべれそうだったんですが、だんたん勉強してくると、受け身方、尊敬語、謙譲語、レポートの書き方、専門語、様々な難しさを感じ始めた、一つずつ克服すれば今の結論を得ました:
言語は難しくてもない簡単でもないものです!
先生による、勉強方法による、目的みよる「楽しく身につけるもの」や「苦しく頑張って勉強するもの」になることです!
初心者も構わなく、最初の一歩を出して言語勉強の楽を体験して見ませんか?

レッスンエリア

神奈川県
[小田急]小田原線(新宿~松田・小田原)
新宿駅~新百合ヶ丘駅
東京都
[JR]山手線(大崎~大崎)
恵比寿駅~新宿駅
東京都
[京王]井の頭線(渋谷~吉祥寺)
渋谷駅~下北沢駅

レッスン曜日

この先生について

現在住所

東京都 川崎市

趣 味

ヒップホップダンス

現在の職業

留学生

先生からのメッセージ

中国語先生

日本語がわかれば、中国語もできるかも
せっかくなので、最近気になる中国語の流行語を一つ紹介したいと思います!
「青春就像衛生紙,看着挺多的,用着用着就不够了。」
△ 青春はあたかもトイレットペーパーのようなものである。見た目は多いようだが、使っていると足りなくなってくる。
注釈=青春をトイレットペーパーに喩えている。
時間は大切にしないと、逃げられちゃうよ。
では、この流行語を誰もわかるように解析しましょう。
ここで、一番分かりやすい単語はおそらく「青春」だと思います。日本語の漢字と同じ漢字を使っているため、一目瞭然ですよね?
次は「衛生紙」じゃないですか?日本のカタカナで英語のtoilet paperとは違い、中国のこういうものの理解による作った単語です。中国ではトイレを「衛生間」と言います。もちろん、「間」という漢字は日本語と同じく「部屋」という意味です。「衛生」とは「汚くない」「健康」の意味がある、毎日トイレに行って身体の廃物を排出するのは衛生的なことではないですか?^o^なので、衛生間はトイレの意味で、衛生紙はトイレットペーパーという意味です。ここで「像」:のようだ、。。。と似ている。つまり、最初の言葉は:青春はトイレットペーパーのようだ。
次、漢字の「看」がありすよね、それは「見る」という意味で、この後ろで「多い」の「多」があります。ということは、この言葉は:見るのがおおい=見た目は多い。
「用着」の「用」は「使用」、「利用」の二つの単語の半分ではないですか?そうです、いみは「使用」です。ここで、「着」を無視しても、中国語の畳語を知ると、簡単で解析できると思います。中国語の畳語が多いですが、動詞の用法はほとんど一つになります。「動詞+動詞」を「している、続けば」と覚えてください。なので、こちらの意味は「使用し続けると、xxしている」です。同じく、こういう畳語がたくさんあります。たとえ、「看着看着」、「笑着笑着」、「学着学着」。
では、「够」は何かな?「足りる」という意味です。「不」は否定なので。「不够」は簡単で「足りない」の意味であることを想像できますか?
では、今日習った言葉をちょっと整理しましょうか?
1。「衛生紙」=トイレットペーパー
2。「間」=部屋
3。「看」=みる
4。畳語、「動詞+動詞」=使用し続けると、xxしている
5。「不」=否定
はい!どうですか?こういう中国語の習い方法はきちんと基礎から勉強より簡単で楽ですか?もしくは、逆に面倒で複雑になってしまいましたか?どうぞおしえてください^。^ メッセージ大歓迎です!!!
皆様!「青春就像衛生紙,看着挺多的,用着用着就不够了。」なので、今のうちに、一つの外国語を習いませんか?

この先生に無料体験を申込む